2025-02-05 19:54
子どもが学校の授業でファミリーヒストリーを調べたり、家族が受け継いでいるモノや音楽、ダンス、レシピのような文化をまとめたりするので、あれこれ聞いてくるのだが。受け継いでる物なんぞなーんもありゃしない。直伝というほどのもんでもないけど、料理くらいしか語れるものはなかった。
ここの土地の人は生まれた子どもに金の小物を贈るらしく、その子が成長し親になったら、自分の誕生時にもらったそれを、子どもにまた贈るということもあるらしい。うちの場合、現金や消耗品ばかりで後に残る物をプレゼントするという意識がなかった。
私の父は戦後生まれのアメリカ大好き人間で、アメリカ企業にいたこともあり、日本的なものを遅れてると忌み嫌っていたことも影響してると我ながら思う。色々受け継がせたくなかった感さえある。母は母で、親や親戚に縛られないで自由に生きなさいという感じだったし。
系図は、夫の側は残っていてかなり遡れる。一方私の方には何もない。祖父はシベリア抑留から帰還したとか、祖母は勤労学生とか戦争のことしか特段エピソードはない。逆に、戦争に破壊されたせいで昔のことを遡って知ることができないというのがエピソードか。