2025-03-09 03:27
インターネットが世に出てからもう約30年が経つ。インターネットの本質は情報の交換とそのスピードである。これによって何がもたらされるか、何がもたらされてきたか。それをリアルタイムで追いかけながら検証していたら学校とか社会システムとかあらゆるものが時代遅れになって置き去りにされていく光景がまざまざと見えたはずである。真面目に塾に行って学校の成績を上げて、良い進学をして…という社会モデルがかなり時代錯誤なものになっていった。その旧来のシステムを未だに正義と考えるのか、それとも時代が変わって新しい正義や生き方か取って変わったのか。その環境認識、環境判断によってこれからますます所得格差は生じていくだろう。常に最先端の情報、マーケット、金融の変化に敏感でありながら立ち位置を変えていく生き方が求められる時代になった。もちろん学校や公教育や公的制度はそんなものに関知していないし気にしてもいないだろう。政治に何か期待するとかいう時代も終わった。そういう旧制度・旧体制に期待や希望を置いてる時点で既に時代錯誤である。でも生き方はあくまで自由なので本人が好きな生き方を選べばいい。そこから先は自己責任しかない。