Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-10-23 07:22
「コーヒーは焙煎が1番大事!」 って投稿を見かけるんですけど、材料が1番じゃないんですか? 活かすもころすも焙煎次第ってのは分かる様な気がしますけど… 投稿の意味を読み取れてないのかな😓
讚
18
回覆
38
轉發
作者
ペリメニキッチン
pelmeni_kitchen
粉絲
129
串文
180+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
127
發文後24小時
127
變化
0 (0.00%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
43.41%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
Bluexsurf(呼称:ぶるじい)
bluexsurf
焙煎趣味人です。 A氏:美味しいコーヒーのためには、焙煎が一番大切なんだよ。 B氏:美味しいコーヒーのためには、生豆の選択が一番大切なんだよ。 C氏:美味しいコーヒーのためには、生豆6、焙煎3、抽出1ぐらいの割合で大切な要素があるんだよ。 ・・・それぞれに正しさはあると思います。 「美味しいコーヒーのためには、何が一番大切なのか?」 その回答を考えるとき・・・ ① 状況・条件的なことが前提として違う可能性があること。 ② 基準と比較の問題でもあること。 ③ 多くの場合、主観的イメージにならざるを得ないこと。 ・・・も理解しておくと良いかと。 そう思います。
4 小時內
サイ†🏳️🌈(佐井 虎之助丸) スペクトルコーヒー(仮)準備室
saizoojp
焙煎だけでコーヒーは完成しないのでと違うか思います。
19 小時內
杉澤 旨仁
m.sugisawa
F1に例えたら 豆=車 焙煎=ドライバー かな。
20 小時內
自家焙煎珈琲店 まるたけ堂珈琲|静岡県浜松市
marutake9269
昔から、素材6、焙煎3、抽出1 と言われています。 焙煎を売りにしている人は「焙煎が1番大事」と言うかもしれませんね。でも毎日コーヒー豆を焼いている身からすると、この割合が正しいかなぁ。焙煎も大事だけど、素材選びはもっと大事。
2 天內
中川ワニ珈琲∞アトリエ別館5Fとパン
kyoko_3_n_line
色んな人が居ますが、 焙煎が1番という人は 素材を吟味している人も居れば 中身がなくただ焙煎が1番と思っている人も居ると思うので、飲む人の舌がいかにそのものの本質を見抜けるかと思います。 私は 素材、焙煎、鮮度、ドリップ、雰囲気(シュチュエーション)、飲む人6つ揃ってコーヒーだと思ってます。