Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-12-03 02:50
突然我が家にやってきてどこにも行かない猫ちゃん 耳カット有りなのでTNR猫と思われる 検査でエイズ陽性だから家猫達と一緒にはできない 外飼いだといろいろ近隣トラブルになりそうだけど、どうすればいいかな…🤔 猫
讚
2
回覆
22
轉發
作者
yutaka
yutaka.matumoto
粉絲
串文
129+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
Infinity%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
7 小時內
きく
kikuko2006
こんばんは うちも昔、3匹の猫のうち、1匹がエイズでしたが、 同じご飯を食べて同じ水を飲んでましたが、感染しませんでした エイズウイルスは弱いので、血が出るほどのケンカなどがなければ、 日常生活には、そんなに心配しなくても良いようですよ☺️
8 小時內
MARIAandKURI
maiko_kyougoku
一部屋隔離部屋にして、そこで暮らさすとか。
11 小時內
エリン/Erin
erin0510_siberian
はじめまして 我が家も以前エイズ陽性の子を保護しまし、先住猫と一緒にしてました 獣医師の立場からは一緒にしない方が安心と言われましたが、穏やかな性格の子だったので自己判断で その子が亡くなって先住達を検査しましたが感染はありませんでした さらに2ヶ月前に保護して隔離中の子がエイズ陽性ですがやはりものすごく穏やかな性格なので近々一緒にするつもりです 絶対ではないので過信は出来ませんが、そのような例は珍しくないということをお伝えしたく… 良い方法が見つかると良いですね
20 小時內
ひまる
hachibe_1103
我が家は猫5匹で、エイズキャリアの子を去年看取ってから新たに保護した子もエイズキャリアです。が、一緒の空間で生活しています。FIVは感染力は弱いので普通に過ごすぶんには問題ないです。ただ、激しい喧嘩をするならば感染します。野良猫は喧嘩と交尾をするので感染するんです。家の中でニャンプロしたり同じ器で水を飲んだり毛繕いだけではうつることはありません。獣医さんは良くないと仰る方いますが、保護猫活動している方なんかはキャリアの子も一緒の空間に置いて生活させている方がたくさんいらっしゃいますよ。どうしても心配であれば他に里親を探すかですね。成猫のキャリアは難しいと思いますが…
20 小時內
神田 季久代
alice_sr.k
エイズなら、白血病とは違って 血みどろのケンカ、交尾をしなければ、まず感染しませんから、 うちのコたちもエイズの子は隔離もしないですよ😊感染もしたことないです。 これは経験のある猫ボラなら、誰もが知る事実です。 そして、お家の中でならストレス無く過ごすこともできて 発病せずに寿命を迎えることも珍しく無いです。 安心してお迎えしてください🙏😊 一部の獣医師は、あまり知識なく、自分にとってできるだけリスクを作りたくないので、念のために否定的に言います。 それは動物病院はビジネスである以上、リスク回避は仕方ないと思っています。
20 小時內
ハイネ
haneine_8202
初めまして。 感染リスクをゼロにするなら生活空間を分けるか、 可哀想ですが他に行ってもらうしかないのかなと思います😥 もしお迎えして他の猫さん達と一緒にされるなら 食器だけは分けた方が良いですよ。 口内炎や歯肉炎から血を介す感染が成立してしまった例が以前ありましたので💦 猫さんの3歳以上が軽度歯肉炎と言われているので念のために食器は別にしておくと安心かと思います☺️
21 小時內
Nekoneko Yuyu
jyuri799
19匹お家にいます!ほとんど検査していないので(検査しても飼い方は変わらないから、病気になったら検査しますし、動物病院の先生もバッチリついてます。なんなら、先生のところから猫が来るw)わかってるだけで今現在2匹AIDSです。でも、みーーーんな一緒。AIDSは移らない。AIDSが、簡単に移る病なら、野良猫いなくなりますよね、みんなで仲良く暮らしてますw w w