2024-12-13 13:09
右、左、右、なぜこの順番か? 世の中にあるルールやしきたり、マナーの合理性を考察・評価し、現代においてあるいは有益なもの、あるいは無意味もしくは有害なものを弁別していく「しきたり学」「シキトロジー」をここに創設したい。 簡単な例題としてまず一問。 日本では、道路を渡る時「右、左、右」と安全確認を行うように教えられる。 この順序に合理性はあるだろうか? 左、右、左ではいけないのか? この順序が最適でなくなる条件はあるか? 子供の頃、自分の頭でこの問題の結論に辿り着いた人間は、多分賢い。
2
回覆
5
轉發

作者

はやと
hayato8145
profile
粉絲
103
串文
501+

回覆

轉發

24小時粉絲增長

發文前

100

發文後24小時

100

變化

0 (0.00%)

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
6.80%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
一小時內
profile
Yuu Kobayashi
yuu2996
合理性はあると思います。 ポイントは四つくらいあると思ってまして ①車は右から来るから渡り始める前に右の方をより慎重に見たい ②ただし、右と左を素早く見なければならない。左を見た後、右をじーっと見ているうちに左から車が来たなんてことがないように、慎重さは、見る時間の長さではなく回数に依存するようにする。単純に頭を振ることで、左に関しても右に関しても、見ていない時間を短くできる。①と合わせて、右、左、右となる。 ③ついでに言えば、渡り始める前、最後に見るのが右であることも安全のためには良い ④さらに言えば、右の確認を万全にした後、渡り始めてから左をもう一度見ることが可能で、結果的には、右左右左とそれぞれ二回ずつ確認できるし、おそらく右左右をやる多くの人が自然にそうなるはず。ただし、最後の左は渡り始めた後なので、渡り始める前の儀式としては右左右となる。 この順序が最適で無くなる条件の一つは、一方通行の道ですかね。 或いは、狭い住宅街で、右から来る車も左から来る車も、道路の中で通る場所がたいして変わらない場合は、あまり意味は無くなるでしょうが、最適で無くなるとまでは言えないか。
2 小時內
profile
Ken Toyama
ken.toyama1
子供の頃you2996さんの言う様な倫理だなと普通に思っていました。
3 小時內
profile
KATSU
katsu_pitan
車が左側通行だからかな?ってのが、小学生の私なりの結論でした。
12 小時內
profile
はやと
hayato8145
簡単すぎたようだ。 一つの答えとしては、 「道路を渡り始める時、車が来るのは大抵右からだから。」 左側通行の2車線道路を渡る時、どちらから足を踏み入れても車は右から来る。だからまず右側の安全を確認し、左側の自転車や逆走車なども一応確認し、最後に右側を注視しながら道路を渡る。半分渡ったら今度は左側を注視しながら残りを渡る。 基本は車が来る方をみる。 だから、例えばアメリカで道路を渡るなら左右左の方がいい。また、一方通行の道路では、車が来る方向に合わせて使い分けられると良い。 ルールの合理性を知ると、それをより高いレベルで実行できるし、それが間違っている時に適切に修正できる。
15 小時內
profile
Yasubee
i_am_yasubee
日本は左側通行なので、右左右の順となるのは合理的です。

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。