Threadser.net
數據
關鍵字
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-23 12:22
そういえばの話 約1年前に免許更新したんだけど その時に初めて自分の苗字に使われてる "那" ← ※一般的な字体 という漢字が、免許証の苗字では旧字体で表記されてる事が判明 今まで一般的な字体しか使ってないし旧字体の存在も知らなかったから気にもしてない ※免許証の文字の大きさでは旧字体なのに気づきにくい 親とも登録されてる苗字が微妙に違うから親も知らない どこで文字変わった?🤔 始めから? 旧字体で調べたら昭和51年以降現在の字体になってるらしい、、、生まれる前の話じゃん! この漢字に旧字体があったって知ってた人どのくらいいるんだろう、、、 とにかく人生でトップクラスに驚いた出来事
讚
11
回覆
8
轉發
作者
Hayato.Y/ゆる〜いダイエッター
hayato_splash
粉絲
332
串文
4,686+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
330
發文後24小時
330
變化
0 (0.00%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
5.72%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
21 分鐘內
allout89314
横2本出ると旧字体ですか?
7 小時內
machinori
machinori1001
旧字体がある名前だと、相続登記のときに注意が必要です 母の名が英子なのですが、草冠が分かれている字体(++みたいな)と知らず、自分で登記しようと書類を作って法務局に行ったら出直しになりました ワープロでそこだけ別フォントで作り直しましたが、フォント探しが大変でした
17 小時內
히로세
ps5_love
基本的には皆旧字体のはずです。 戦前は皆旧字体でしたから。 昔の戸籍は手書きだったのでいろんな字ができてしまったように思います。 戸籍がデータ化され始めた頃は今のようにフォントが豊富ではなかったので、役所でも勝手に変更していた頃がありました。 私も住民票を抜くときに、『あなたの漢字はこれです』と言われて仕方なくその漢字にしていたら郵便局の住所変更の際に今度は旧字体でないと変更できないと言われたり散々でした。 で、その最初に違うと言ってた役所はしれっと旧漢字に直してるんですよ。 相続の場合には自分の名前だけでなく住所の漢字も直されたりします。 祇の偏が礻で登録されてるなど。